コミュニケーション方略– category –
-
アクティブリスニング③|非言語的サインに気づく
1.はじめに:非言語的サインの重要性 学生との対話において、非言語的サイン(ボディーランゲージ)は、言葉以上にその時々の彼らの心情や思いを反映することが少なくありません。 とりわけ、心理的なサポートを提供する場合、学生の姿勢や表情、視線とい... -
アクティブリスニング②「反応の仕方」編
1.はじめに:学生との対話における反応の重要性 教職員が学生と対話を行う際に、 アクティブリスニングが重要であることは「質問の仕方」編ですでに述べました。 アクティブリスニングを支える重要な技法の一つが、 適切な「反応」です。 今回は、学生との... -
アクティブリスニング①「質問の仕方」編
1.はじめに:学生との信頼関係を築くコミュニケーションとは 教職員が学生と信頼関係を築く上で、 非常に役に立つ効果的なコミュニケーションスキルがいくつかあります。 その一つは、「質問」です。 今回はアクティブリスニングの一環としての「質問の仕...