MENU
  • ホーム
  • サイトの目的
  • 記事一覧
  • 学生相談室の支援紹介
  • アクセス
  • センターHPへ
  • 九州大学HPへ
  • お問合せ(学内限定)
教職員のための学生サポートサイト|九州大学 学生相談室
  • ホーム
  • サイトの目的
  • 記事一覧
  • 学生相談室の支援紹介
  • アクセス
  • センターHPへ
  • 九州大学HPへ
  • お問合せ(学内限定)
  • ホーム
  • サイトの目的
  • 記事一覧
  • 学生相談室の支援紹介
  • アクセス
  • センターHPへ
  • 九州大学HPへ
  • お問合せ(学内限定)
  1. ホーム
  2. O.S.の執筆記事

O.S.– Author –

O.S.のアバター O.S.
  • commu_labo
    コミュニケーション方略

    アクティブリスニング②「反応の仕方」編

    1.はじめに:学生との対話における反応の重要性 教職員が学生と対話を行う際に、 アクティブリスニングが重要であることは「質問の仕方」編ですでに述べました。 アクティブリスニングを支える重要な技法の一つが、 適切な「反応」です。 今回は、学生との...
    2024-10-12
  • question_resize
    コミュニケーション方略

    アクティブリスニング①「質問の仕方」編

    1.はじめに:学生との信頼関係を築くコミュニケーションとは 教職員が学生と信頼関係を築く上で、 非常に役に立つ効果的なコミュニケーションスキルがいくつかあります。 その一つは、「質問」です。 今回はアクティブリスニングの一環としての「質問の仕...
    2024-10-12
  • lgbe_ne
    寄稿

    寄稿:大学の教職員がLGBTQ+の学生のサポートやダイバーシティについて考えるべき理由とは?

    本記事は、社会福祉法人すいせいの「三宅謙司先生」に記事を執筆していただきました。 1.LGBTQ+はどこにでも存在すると言えるため 皆さんはLGBTQ +の割合をご存知でしょうか? 調査にもよりますが、⼤阪市の 2019 年度調査では8.2%(☆1)、株式会社 L...
    2024-06-14
1...345
  • ホーム
  • サイトの目的
  • 記事一覧
  • 学生相談室の支援紹介
  • アクセス
  • センターHPへ
  • 九州大学HPへ
  • お問合せ(学内限定)

© 九州大学「教職員のための学生サポートサイト|九州大学 学生相談室」

  • メニュー
  • ホーム
  • サイトの目的
  • 記事一覧
  • 学生相談室の支援紹介
  • アクセス
  • センターHPへ
  • 九州大学HPへ
  • お問合せ(学内限定)