MENU
  • ホーム
  • サイトの目的
  • 記事一覧
  • 学生相談室の支援紹介
  • アクセス
  • センターHPへ
  • 九州大学HPへ
  • お問合せ(学内限定)
教職員のための学生サポートサイト|九州大学 学生相談室
  • ホーム
  • サイトの目的
  • 記事一覧
  • 学生相談室の支援紹介
  • アクセス
  • センターHPへ
  • 九州大学HPへ
  • お問合せ(学内限定)
  • ホーム
  • サイトの目的
  • 記事一覧
  • 学生相談室の支援紹介
  • アクセス
  • センターHPへ
  • 九州大学HPへ
  • お問合せ(学内限定)
  1. ホーム
  2. O.S.の執筆記事

O.S.– Author –

O.S.のアバター O.S.
  • 効果的なチーム作り
    チーム・コミュニケーション

    効果的なチームを作るには?:心理的安全性の重要性

    1.はじめに 教職員の皆さんは、日々、部局(部署)のミッションの達成に向けて奮闘されていることと思います。「居心地がよいチームの中で、やりがいを感じながら、目標を達成したい!」という想いを実現するために、私たちはどのようなチームを作っていけ...
    2025-01-27
  • room
    コミュニケーション方略

    信頼関係構築|物理的な相談環境づくり

    1.はじめに:相談環境が信頼関係に与える影響 学生との信頼関係を築くために、相談環境をどのように設定するかはとても重要です。 心理学のさまざまな研究を通じて、相談環境が、相手の感情や態度、具体的には、自己開示や親密さのレベルに影響を及ぼすこ...
    2025-01-15
  • supportrole
    コミュニケーション方略

    信頼関係構築|相談役割と限界、学内連携

    1.はじめに:教職員の相談役割とその重要性 大学教職員は、学生の学業や生活面での悩みに耳を傾ける役割を担うことが少なくありません。 しかし、教職員として相談に応じる際には、自身の役割や限界を理解し、必要に応じて適切な専門機関と連携することが...
    2025-01-10
  • pos_feedback
    コミュニケーション方略

    フィードバックの伝え方|ポジティブフィードバックの重要性

    1.はじめに:ポジティブフィードバックとは何か 大学教職員が学生と接する際、フィードバックは教育の重要なツールです。 特に、ポジティブフィードバックは、学生のモチベーションを高め、学習成果を向上させるために非常に効果的です。 しかし、「褒める...
    2025-01-05
  • neg_edu
    コミュニケーション方略

    フィードバックの伝え方|ネガティブフィードバックをどう伝えるか

    1.はじめに: フィードバックは、学生の成長を促進する上で非常に重要な役割を果たします。 特に、ネガティブフィードバックは、学生が自身の課題に気づき、改善するための貴重な手段です。 しかし、ネガティブな指摘は、伝え方を誤ると学生のモチベーショ...
    2025-01-01
  • multicul
    コミュニケーション方略

    効果的な異文化コミュニケーション|氷山モデルの活用

    1.はじめに: 大学は、多様な文化や背景を持つ学生が集う場です。 特に近年では、留学生の増加や多様な価値観を持つ学生が増え、教職員はその背景を理解し、適切なコミュニケーションを図ることが求められています。 その中で、「氷山モデル」という概念が...
    2024-12-05
12345
  • ホーム
  • サイトの目的
  • 記事一覧
  • 学生相談室の支援紹介
  • アクセス
  • センターHPへ
  • 九州大学HPへ
  • お問合せ(学内限定)

© 九州大学「教職員のための学生サポートサイト|九州大学 学生相談室」

  • メニュー
  • ホーム
  • サイトの目的
  • 記事一覧
  • 学生相談室の支援紹介
  • アクセス
  • センターHPへ
  • 九州大学HPへ
  • お問合せ(学内限定)